スマートフォンを新しく購入したとき、古い端末をどう扱っていますか?中には、思い出として保管している方もいるかもしれませんが、中にはそのまま「燃えないゴミ」として処分してしまっている人もいるでしょう。しかし、スマホを一般のゴミとして捨てるのは非常にもったいないことです。
この記事では、不要になったスマートフォンの適切な処分方法について詳しく解説します。
スマホをゴミとして捨ててはいけない理由
スマホには貴重な資源が使われている
スマホの内部には、希少な金属や資源が数多く使われています。たとえば、ディスプレイには「インジウム」、ICチップには「金」「銀」「銅」「スズ」、バイブレーション用モーターには「ネオジム」「ジスプロシウム」などが含まれています。これらは「レアメタル」「レアアース」と呼ばれ、採掘できる地域が限られており、日本ではほとんど入手できません。
もしスマホをゴミとして捨ててしまえば、これらの資源を無駄にしてしまいます。資源を守るためにも、リサイクルが必要です。
個人情報漏洩のリスクがある
スマホには、個人情報がたくさん詰まっています。写真やメッセージ、金融情報などが保存されているため、適切な処分をしないと、情報が漏れるリスクがあります。初期化しても完全に安全とは限らず、専門的なツールで復元されることもあります。悪用される可能性を避けるためにも、信頼できる方法での処分が重要です。
発火の危険性がある
スマホに内蔵されているリチウムイオン電池は、誤った扱いをすると発火する危険があります。ゴミ収集車内での火災事故や、処理場での爆発事故の原因になるケースも実際に報告されています。特に内蔵型バッテリーの場合、取り外せずにそのまま捨ててしまうことで事故につながる恐れがあります。
小型家電リサイクル法に基づく対象製品
スマホは「小型家電リサイクル法」によって、回収・再利用が推奨されている製品です。リサイクルを通じて、貴重な資源を循環させることが目的です。ただし、対象製品や回収方法は市区町村によって異なりますので、自分の地域のルールを事前に確認することが必要です。
不要になったスマホ、どう処分する?おすすめの方法4選
使わなくなったスマートフォン、どのように処分するのが正しいのでしょうか?処分に迷っている方は、まず「キャリアショップでの回収」を検討してみましょう。
1. キャリアショップで回収してもらう
NTTドコモ、au、ソフトバンクといった携帯キャリアの店舗では、機種変更時に古いスマホを引き取ってくれるサービスを提供しています。こうした店舗での回収は、情報漏洩のリスクが低く、安心です。
また、時期によっては下取りキャンペーンが行われていることもあり、新しい機種への買い替えをよりお得にできる場合もあります。回収されたスマホはリサイクルに回されるため、環境への配慮にもつながります。
2. 買い取り専門店で売却する
古いスマホが人気モデルであれば、買い取り専門店に持ち込むことで高値で売却できる可能性があります。特に状態が良いスマホは、再販売用に需要が高いため、高額査定が期待できます。
査定額は店舗によって異なるため、複数店舗で比較検討するのがおすすめです。売却することで他の人に再利用してもらえるため、リユースの観点からも理想的な方法です。
3. フリマアプリやオークションで販売
自分で価格を決めたい方には、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリやネットオークションがおすすめです。店舗を通さずに売れるため、より高く売れる可能性があります。
ただし、出品、購入者とのやり取り、梱包・発送など、ある程度の手間は発生します。時間や労力をかけられる人向けの処分方法です。
4. 自治体の小型家電リサイクル回収を活用
地域によっては、スマートフォンを小型家電リサイクルの対象として回収している自治体もあります。回収ボックスを設置しているスーパーや公共施設などに持ち込めば、手軽にリサイクルが可能です。
回収されたスマホは、部品ごとに分解され、資源として再利用されます。環境負荷を減らすためにも、こうした制度を積極的に利用しましょう。
【自宅から簡単リサイクル】データ消去証明書付きで安心!パソコン・スマホの宅配回収サービス
使わなくなったパソコンやスマホをどう処分すればいいか迷っている方におすすめなのが、リネットジャパンリサイクル(Renet Japan Recycle)の宅配回収&リサイクルサービスです。
>>リネットジャパンサイクル宅配回収サービス
このサービスでは、国の認定工場でのデータ消去と、証明書の発行付きで、個人情報の漏洩リスクを完全に排除しながら、安全にデバイスを処分できます。
サービスのポイント
- 確実なデータ消去
政府機関や大手企業も導入している信頼性の高い消去方式を採用。専門設備で処理を行うため、自力では難しいレベルの完全データ削除が可能です。 - データ消去証明書を発行
作業完了後は「データ消去証明書」が郵送されるため、企業利用や記録としても安心です。 - 環境にも配慮
環境省・経産省が認定した工場で作業が行われ、処分後はリサイクルとして資源が再利用されます。 - 宅配で回収、最短翌日対応
自宅から簡単に申し込みができ、最短で翌日に宅配業者が回収。年中無休で対応しているため、忙しい方でも利用しやすいです。 - 明確な料金体系
税込3,939円で、宅配便での回収・データ消去・証明書の発行・リサイクルまですべて含まれており、安心の明朗価格。分割払い(1,970円×2回)も可能です。
家電もまとめて回収可能!
段ボールのサイズ制限内(3辺合計140cm、20kg以内)であれば、オーブントースターや電子レンジなどの小型家電も一緒に回収可能。断捨離や引っ越し時にも役立つサービスです。
ただし、以下の製品は対象外となります:
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル法対象製品
- 石油・灯油を使う機器、電池単体
- 業務用機器、規定サイズを超える物、離島からの集荷
利用時の注意点
- 購入から3ヶ月以内にサービスを利用する必要があります。
- 回収は1回限りの利用となりますので、同梱するものはあらかじめ確認しておきましょう。
【まとめ】スマホをそのままゴミに出すのはNG!正しい処分方法
「安心・安全・簡単」なスマホ・パソコンの処分方法を探しているなら、リネットジャパンリサイクルの宅配回収サービスは非常におすすめです。個人情報の保護と環境保全の両方に配慮したこのサービスを、ぜひ一度活用してみてください。